坐骨神経痛と足のしびれは岡崎市の整体院ホームカイロ

坐骨神経痛

お尻や足の後ろ側にかけて痛みやシビレ、
マヒなどの症状のことを坐骨神経痛(座骨神経痛)と言われていますが症状であり、病名ではありません。
坐骨神経痛とは腰からおしりを通って足まで伸びる太い神経です。
その神経の通り道である骨盤周辺の筋肉(主に梨状筋)が硬くなることにより坐骨神経を圧迫し,筋肉中の血流が悪くなり痛みやシビレ、だるさなどの症状がでます。
症状は腰やお尻、そして太ももの辺りに、ギューっと締め付けられるような痛みや、ピリピリしたりシビレが現れます。、
酷くなると、マヒして感覚が鈍くなったような状態や、ズキッ!とした激しい痛みになることもあります。

シビレの原因
しびれの原因は大きく分けて2つあります。
一つは神経の圧迫があります。椎間板・筋肉・骨などにより、圧迫を受けた場合しびれがでます。
もう一つは血行障害です。神経に栄養や酸素を運ぶ血管が圧迫されたり、血液循環が悪かったしするとしびれがでます。
結果的に神経は阻血と圧迫に弱いのです。
しびれを改善するには現在のしびれが、どこから起こっているか把握しなければなりません。
椎間板ヘルニアや変形性脊椎症による坐骨神経根の圧迫、神経炎、股関節炎等の様々な原因により坐骨神経が刺激され、起こるものとされています。

坐骨神経痛の症状

このような坐骨神経の辛さでお困りではないですか?
太ももの裏が痛くなる。
●どんどん足裏の痛みが強くなってきている。
●足首や踵が痛い、感覚がない
●足に力が入りにくい。
●お尻から足までにビリビリする痛みがある。
●少し歩くと足全体が痛くてイスに座ってしまう。
●膝下から足先にかけて電気が走る時がある
お尻の奥の方が痛い。
●膝からふくらはぎやその外側、足の裏にまで痛みやしびれがある。
●お尻の痛い部分をトントンと叩いてしまう。
●歩くときにお尻がズキンとする。
ピリピリとした電流のような痛みが走る
●太ももの裏やふくらはぎにだるさやつるような痛みを感じる
●腰痛と一緒に足の後ろ側に重だるさがある
●お尻から足が重だるい。
●寝ているとお尻から足まで痛くて目が覚める。
●お尻から太ももの裏、外側に痛みやしびれがある。
●お尻から太ももがビリビリする。
●長時間立っていたり、歩きすぎると、お尻が痛い

整体院ホームカイロ


背骨のゆがみが気になる方は
整体コースがおすすめ!

いろいろなことを試しても変化がなかった、
あるいはどうにもならないとあきらめていたという方は、
ぜひ一度、当院の施術を受けてみてください。

施術の流れ
施術の流れは人によって様々です。ここでは基本的な施術の流れをご説明します。

①カウンセリング・坐骨やゆがみの確認
腰や臀部(大臀筋・中臀筋・梨状筋)の筋肉の硬さを確認します。
また姿勢への影響もみてどのように”ゆがみ”を生じているか確かめます。

カウンセリング

②全身のゆがみを矯正
様々な施術法の中からあなたの骨盤や坐骨に合った方法でゆがみを矯正します。ボキボキする矯正はしないので安心です。

ゆがみの矯正

④筋肉のほぐし
お尻の筋(特に大臀筋・中臀筋・梨状筋)や坐骨周りを中心に全身の筋肉をゆるめます。

筋肉のほぐし

⑤頭蓋反射療法
頭にある臀部の筋(梨状筋)や坐骨の反射ポイントに、軽く触れるソフトな手技です。

頭蓋骨反射療法

⑥ゆがみの確認
坐骨や骨盤のゆがみと臀部の筋肉の硬さを確認します。

ゆがみの確認

※施術の流れは人によって異なります。

当院の3つの特徴


坐骨神経痛の原因

お尻の筋肉の衰え
坐骨神経痛でお悩みの方は、お尻の筋肉が衰えてることが多いです。
歩き方や姿勢の悪さで普段からお尻の筋肉をうまく使えてないと、お尻の筋肉(大臀筋・中臀筋・梨状筋)が衰えます。
また、デスクワークなどずっと座りっぱなしだと血流も悪くなり坐骨神経痛の原因にもなります。

坐骨神経

梨状筋症候群
梨状筋(りじょうきん)とは、お尻にある筋肉で仙骨(仙骨)~太腿の骨にかけての筋肉です。
坐骨神経はこの梨状筋の下を通っています。
スポーツや仕事で腰や股関節に負担が掛かり、この筋肉が張って硬くなったり、肥厚したりすることで神経を圧迫してしまい坐骨神経痛が起こります。

トリガーポイント
筋肉に硬結(固いしこり)ができると、硬結とは離れた場所に関連痛という痛みを生じることがあります。関連痛を生じる硬結をトリガーポイントと呼びます。腰、お尻の筋肉にトリガーポイントができると、お尻や太ももの裏など、坐骨神経痛と似たような場所に痛みを生じる場合もあります。

椎間板ヘルニア
腰椎と腰椎の間にある椎間板というクッションが圧迫を受け後ろ側に破れて、
中に入っている髄核が飛び出すと椎間板ヘルニアが起こります。
このヘルニアが近くを通っている坐骨神経を圧迫することで坐骨神経痛が起こります。

脊柱管狭窄症
背骨には脊柱管と言われる神経が通るトンネルがあります。
この脊髄神経を保護している脊柱管が何らかの原因(靭帯の肥厚・骨棘など)で狭くなり、
中に通っている神経が圧迫され坐骨神経痛が起こります。

腰椎すべり症
背骨の腰の部分の骨を、加齢により椎間板が薄くなったり、靭帯や筋肉でで支えられなくなって不安定になり、ぐらつき前方に滑ってしまい、上下の腰椎の位置が前後にズレることによって、坐骨神経に触れて症状を生じている状態。

腰椎分離症
腰椎分離症は、腰の骨のある部分が切れてしまった状態で、レントゲンで確認することができます。
はっきりとした原因は無いですが、若年層のスポーツ選手によく見られます。
分離症が直接の原因で腰痛になる事はなく、不安定になる為、それを補おうと周りの靭帯や筋肉にストレスがかかり腰痛として出る場合が多いです。
又、無症状の場合も多く後々分離していた跡があるねと病院でレントゲンを撮った時に言われる患者も少なくありません。
基本的には腰椎分離症からの坐骨神経痛はまれです。

坐骨神経痛と関係している筋肉

脊柱起立筋・ハムストリングス・腰方形筋
内転筋・大腿四頭筋・大腿筋膜張筋
中臀筋・大臀筋・小殿筋
腹直筋・腹斜筋・腹横筋

●梨状筋(りじょうきん)
骨盤を安定化させる筋肉です。梨状筋の下には坐骨神経が通っているため、
梨状筋が硬くなったり肥厚すると坐骨神経が圧迫されます。


岡崎市戸崎元町2-12